PC(パソコン)の鍵開けにも対応致します! | 24時間受付の鍵屋
PCの鍵を紛失したのですが、鍵開け対応できますか?
はい。基本的なシリンダーの作りは同じですので対応致します。
ただしサーバーやディスク装置、ネットワーク機器などで特殊なカバーロック機構がついている場合は時間がかかる場合もあります
。
■パソコンやサーバー故障時に、鍵が見つからず本体カバーを開けられない、鍵が固く回らない折れてしまって故障したハードディスクなどの部品が取り出せないなどのトラブルに対応します。
(あくまでお客様の自己責任となりますが、カバーの破損開錠が可能な状況であれば、パソコン・サーバーのトップカバー・サイドカバーなどは鍵がかかった状態でも前後に動く余裕が有る製品も多いので、前後に動かした状態で出来た隙間にドライバーなどを挿入し強引に開けることが出来る場合もあります。)
■通常タイプの鍵から、丸筒タイプの鍵まで対応しています。
■ノートパソコンやデスクトップ、タワー型のワークステーションを接続するワイヤ-固定用の南京錠や通信ラック、サーバーラックの鍵開けもお問い合わせください。
■サーバークラスになるとメーカーの長期保証期間や年間保守契約に加入していることが多いと思います。
この場合は、鍵の損傷が自己責任(紛失した、折り曲げてしまったなど)でない場合は、メーカーが保守部品としての鍵を交換できる場合がございます。
一度、契約状況、修理の可否をメーカーサポート窓口へご確認することをお勧め致します。
オフィスの鍵トラブルもお気軽にお問い合わせください
■オフイス出入り口のガラス戸の鍵や自動ドアの鍵の開錠ができず始業時に間に合わない場合など、緊急に出張解錠致します。
■パソコン、サーバーの鍵開けの他、デスク・ロッカー・キャビネット・ワゴン・書庫などのオフィスの事務機器の鍵開けにも緊急対応致します。
最近の機密保護の重要性に鑑み、帰宅時にノートパソコンをデスクの施錠できる引き出しやロッカーに保管することも多いかと思います。
朝、出勤していざ仕事を始めようとすると”鍵がない!”・”開かない!”、”パソコンを取り出せず仕事ができない!”そんな時オフィスデスクの緊急な鍵開けに対応致します。
【オフィスの鍵トラブルでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください】
京都府京都市下京区のお客様 ~ 日本HP(ヒューレット・パッカード)AlphaServer DS10カバー鍵開け依頼
■メンテナンスの為の緊急鍵開けのご依頼■
日本HP社のアルファDS10サーバーメンテナンスの為、サーバー本体のカバーを開けようとした所、カバーの鍵がみつからず開けられないとのことで、特約店様よりカバーの鍵の開錠のご依頼がありました。
作業受付12時07分。作業完了は14時10分となりました。
■コンピューター機器のカバーなどの鍵は、故障修理や定期点検などで使用する以外は使用頻度が低いものです。そのため、機器のダウンなど緊急時にカバーを開ける必要が生じた場合に所在が不明な場合が多々あります。サーバーなどの機器インストール時の付属品の保管および所在の管理は、しっかりおこないましょう。
■サーバーラックや通信ラックの鍵の開錠依頼も多くあります。ラックにはタキゲン製が多く使われていますが、キー自体の摩耗でシリンダーが回せないこともありますので、スペアキーで開錠できるか確認してみてください。
■海外インチ規格のレンチやドライバーは所持していませんので海外製品には、対応できない場合があります。
東京都品川区西五反田 ~ サーバーの鍵開錠依頼
■サーバー保守の為の鍵開けのご依頼■
NEC関連コンピューター、ネットワークシステムの販売・保守・運用支援を行う企業様からのサーバー鍵の緊急開錠のご依頼対応の事例紹介です。
作業受付10時04分。現場到着 11時40分 作業完了は11時50分で作業完了となりました。
■費用
基本出張料金8,000円 作業料金12,000円 消費税1,600円 費用総額 21,600円(税込み)のご請求となりました。
■サーバーラックや通信ラックの鍵の開錠依頼も多くあります。ラックやエンクロージャーのロックにはタキゲン製が多く使われていますが、キー自体の摩耗でシリンダーが回せないこともあります。キーの挿入具合を変えてみたり、他のラックのキーやスペアキーで開錠できるか確認してみてください。
■海外インチ規格のレンチやドライバーは所持していませんので海外製品には、対応できない場合があります。
進むサードパーティ保守とキー引継ぎの重要性
サーバーやストレージのスペック向上に伴い、機器の入れ替えが進んでいますがシステムの重要部分を占めるレガシーシステムのメーカー保証切れや保守サービス終了(メンテナンスウィズドローwithdraw)と入れ替えスケジュールが合わず、その期間をサードパーティ保守運用に依存するケースが増えています。
メーカー保証や保守切れに伴いサードパーティーへ保守運用を切り替える場合は、頻繁に使用するマニュアル類の整備や備品の引継ぎとともに、機器の鍵の整理(管理簿の作製)と使用の可否チェックは忘れずに行っておきましょう。
料金一覧
■鍵交換の作業料金は、【オフィス 料金一覧】をご覧ください。