鍵が抜けないトラブルに出張対応(玄関扉 車 原付 バイク スクーター)
突然 鍵穴から 鍵が抜けなくなった ときの対応
鍵穴から鍵が急に抜けなくなるとビックリしてあわててしまいます。
玄関扉を開けた後だけでなく 施錠した後に鍵がささったまま抜けなくなると防犯上危険なだけでなく外出したくとも出かけられないことになります。
車やバイクが駐車した後や発進する時も同じことが言えます。
鍵がシリンダーから抜けなくなったら力ずくで抜こうとしてしまいがちです。
抜けなくなった鍵にむやみに力を加えることは、部品破損につながりかねません。
鍵が抜けなくなる原因にはいろいろと考えられます。
まずは、抜けなくなった鍵の状態や鍵穴に刺さった様子を注意深く観察しましょう。
鍵が抜けない原因として考えられること
鍵が抜けない状態で共通して言えることは、
シリンダーの内部の破損
(タンブラーの破損やタンブラーの動きが悪くなって鍵が内部で引っ掛かっている)シリンダーの破損
(タンブラーなど鍵がこわれた)ばかりではなく、キー表面の汚れや鍵穴内部の汚れも原因となっている場合もあります。
です。
汚れた鍵やゆがんだり傷の入った鍵をそのまま使い続けているとシリンダーが損傷してしまいます。
玄関や勝手口の扉鍵が抜けない場合
玄関扉で鍵穴の鍵を抜く位置がずれている場合は鍵は抜けません。
(鍵を回して開錠し元に戻して鍵を抜くタイプの錠前で、元に戻した位置に若干の遊びがあり元の位置に正しく戻されていない場合では鍵は抜けません。)
【ご参考】
GOAL V18シリンダーでは鍵穴の向きは縦向きについており、解錠する場合には解錠方向に90°回転させ開錠し、逆方向に90°戻して鍵穴を縦向きに戻してから鍵を抜きます。
縦向きに戻したときに若干の左右の遊びがあり、鍵穴が正しく縦に戻っていない状態では鍵開けはできている状態でも鍵は抜けません。
鍵穴や前後の動きに遊びがあるようなら、無理な力を加えることなく少しずつ前後左右に動かしながら、引っ張ると抜ける場合があります。
鍵が抜けない場合はあわてず無理に抜こうとせずに普段と違った手順をとっていないかどうかをできる範囲で確認しましょう。鍵や鍵穴、ドアの状態を目視で確認します。
ディンプルキーが抜けない
ディンプルキーが回らなくなる前兆として、ディンプルキーが入らない(入りずらい)・ディンプルキーが抜けない(抜けずらい)症状が続く場合があります。
この状態は、ディンプルキーと鍵穴(ディンプルシリンダー)の摩擦が多くなっていることを意味しています。
この状態のまま使用していると、ディンプルキーを無理に挿入できても回らない状態へと移行してしまうことが多くあります。
この症状が発生している場合は、早めに日常のディンプルキーの手入れを試してみてください。
車やバイクの鍵が抜けない場合
車やバイクの場合はハンドルロックやシフトレバーの位置などが原因となっている場合があります。
(車ではセレクトレバーがP以外の時は、ハンドルロック(ステアリングロック)がかかり鍵穴が鍵を抜く位置まで回転しないので鍵は抜けません。
バイクは、ハンドルロックストッパーが損傷しLOCK位置まで回せない場合は鍵は抜けません。)
常識の範囲ですが、慌ててしまうと無理に抜こうとして負のループに陥ります。
鍵が抜けない原因がわからない場合
それでも鍵が抜けない場合は、お早めにご相談 お問合せ下さい。
鍵のトラブルに24時間緊急対応いたします。
365日24時間対応で全国ネットワークの出張鍵屋スタッフが対応いたします。
- 玄関の鍵が抜けなくなってしまった。
- 金庫の鍵が抜けない。
- 車のキーレスの電池がなくなったので、メカニカルキーを使用して車のドアを開けたら鍵が抜けなくなった。
- バイク 原付 スクーターの鍵が抜けない。無理に抜こうとしたら、鍵が折れてしまい、折れた鍵がシリンダー内部に残留している。
- 鍵穴に間違った鍵を無理に差し込んでしまい抜けなくなった。
- 鍵を開けようとした際に落として汚れたディンプルキーを鍵穴に挿入したら抜けなくなってしまった。
鍵が抜けない原因
玄関の鍵が抜けない場合 | |
---|---|
■玄関の鍵が抜けない 玄関の鍵穴から鍵が抜けなくなる場合があります。 抜けなくなる少し前から、抜けずらいなどの前兆が有る場合もありますが、突然、抜けなくなってしまう場合もあります。 原因は、シリンダーの破損の以外では、ほとんどが鍵穴にたまるホコリやシリンダー内部の部品の動きが悪くなってくることが原因です。 自分でできる対処としては、 鍵が抜けない状態で、できる範囲で鍵穴周辺をきれいにし、鍵専用潤滑剤を鍵と鍵穴の隙間よりスプレーしてみてから、鍵を前後左右に少しづつ動かしながら抜き取りを試してみてください。 うまく抜けたり、ある程度抜けましたら、 ①エアースプレーや掃除機を使い鍵穴の内部のホコリを取り除く。 ②ホームセンターなどで売っている鍵専用の潤滑剤をスプレーする。 ③鍵を良く拭き、きれいな状態にした後、鉛筆の芯でギザ部分、窪み部分をこすり黒鉛を付着させる。 それでも、鍵を抜き取れない場合は、無理をせず鍵屋へ依頼することをお勧めいたします。 (無理をすると鍵が折れたり、曲がったりする場合があります。) *鍵穴専用の潤滑剤に関しては、【鍵穴専用中滑油の紹介】をご参考にしてください。 *よく裏技として知られている方法としては、キーの表面に2Bなどのやわらかめの鉛筆の黒鉛を付着させる方法です。 詳細は、【黒鉛による鍵のすべりの改善】をご参考にしてください。 |
車 バイク・原付 スクーターの鍵が抜けない場合 | |
---|---|
■車・バイクの鍵が抜けない ケース1.車やバイクのロック機構により抜けない 車やバイクの鍵が抜けない場合、車のシフトレバーの位置がP以外の場所になっていたり、バイクのハンドルロック状態など車・バイク自体に問題が有る場合があります。 ケース2.キーの問題 鍵の変形や破損など鍵自体に問題が有ると考えられる場合は、鍵屋での鍵抜きが可能です。 ケース3.シリンダー内鍵折れ キーが折れて抜けない場合は、鍵屋での鍵抜きが可能です。 ケース4.シリンダーが壊れている シリンダーが壊れてしまっている場合は、ディーラー、車店、バイク店で修理が必要になります。 |
鍵の不調時は、早めの合鍵作成を
【参考】タンブラー動作不良
■鍵の変形やキズなどはそのままにせず、早めに修理や合鍵(スペアキー)の作製をしておきましょう
鍵が変形していたり、キズが有る場合、そのまま使用していると、”鍵が回りにくい(固い)”、”鍵が抜けにくい”などの症状が現れる場合があります。
症状がすすむと、シリンダー内での鍵折れやシリンダー内の部品(ピン、ディスクタンブラーなど)が破損して鍵が抜けない症状につながります。(下図)
鍵は毎日使用するものですので、破損や汚れの状況に留意し、きれいに清掃しましょう。
また、鍵穴も専用の潤滑剤などできれいな状態にしておきましょう。
詳細は、【鍵が開かない場合】をご参照ください。
作業料金表
鍵抜けない場合のトラブル 対応料金目安料金 | |
---|---|
玄関の鍵の不調・修理 | 9,500円(税込)~ |
玄関の鍵交換 | 13,200円(税込)~ |
室内の鍵が腐食して回らない、抜けない | 8,800円(税込)~ |
車・バイクのキーの不調・修理 | 8,800円(税込)~ |
車のキー製作 | 16,500円(税込)~ |
バイクのキー製作 | 13,200円(税込)~ |
■トラブルの状況により作業価格は変動致します。 料金の詳細は【料金一覧】をご参照ください。 また、受付センターでは、お客様からご連絡のありましたトラブル内容に基づき、費用総額を見積もりし、事前にお伝えいたします。 このお伝えする費用見積もりにご了承を頂いたときのみトラブル対応を致します。 費用見積もりやスタッフ到着時間などご不明な点は、お問い合わせの際にお気軽におたずねください。 受付センターでは、ご相談や お問い合わせだけでも24時間大歓迎で対応しております。 |
鍵が抜けない場合の事例集
税込み表記ですが、長年に渡る作業実績のため適用されている消費税率は異なります。(1989年4月1日3% 1997年4月1日5% 2014年4月1日8% 2019年10月1日10%)
お申込みの際の作業費用見積もりや到着時間は、24時間稼働受付センター専門オペレーターまでお気軽にお問合せ下さい。
夜間 アパートの鍵が抜けなくなってしまった
【お客様からのご依頼内容】
【修理場所】 京都市伏見区のお客様
アパートへ帰宅時、鍵を開けた後に鍵が鍵穴(シリンダー)から抜けなくなってしまったとのことで、緊急出張修理対応(夜間)のご依頼でした。
【施工内容】
キースムーサー注入後、工具にて鍵の引き抜き作業を実施致しました。
鍵折れ・変形はしておりませんでしたので、鍵穴に専用潤滑油を注入、鍵の洗浄を実施し、作業完了致しました。
【施工時間】
受付時間 21時40分 。
作業開始時間 22時10分。
作業完了時間 22時15分。 (鍵の抜き取り、鍵穴の洗浄で約5分間の作業となりました。)
【作業料金】
鍵の抜き取り、洗浄作業および夜間緊急出張作業料金として(作業料金一覧)として,12,600円(税込)のご請求となりました。
バイクのイグニッションシリンダー内での鍵折れ・鍵抜き取り
【お客様からのご依頼内容】
【修理場所】 埼玉県吉川市のお客様
バイク(スズキウルフ)のイグニッションシリンダー内で鍵が折れてしまい、シリンダー内に折れた鍵が残ったままになってしまって抜き取れない。
スペアキーはあるので抜き取りのみを行って欲しいとのご依頼内容でした。
【施工内容】
抜き取り工具使用により、イグニッションシリンダー内より折れた鍵の残りを抜き取り致しました。
【施工時間】
作業開始時間 12時39分。
作業完了時間 14時22分。
【作業料金】
シリンダーからの鍵の抜き取り、出張作業料金として,8,640円(税込)のご請求となりました。
【参考】
折れた鍵がシリンダー内で残留し取れそうでとれない場合は、無理せずに鍵屋へ抜き取りを依頼したほうが無難です。
鍵屋では、フックツール・ピッキングツールを使用し慎重に鍵の抜き取りを行います。
ご自分での無理な抜き取りでは、シリンダーを損傷させる場合もありますので注意いたしましょう。
スペアキーがない場合は、出張現場で作成も可能です。
スズキレッツ4 原付スクーター メインキー折れでシリンダー内に折れた鍵が1cmほど残留していてとれない
【お客様からのご依頼内容】
【修理場所】 神奈川県横浜市緑区長津田お住いのお客様
スズキレッツ4 原付スクーターのイグニッションキーがシリンダー内で折れて、シリンダー内に1cmほど折れた鍵が残ったままになってしまって抜き取れない。
合鍵はあるので抜き取りのみを行って欲しいとのご依頼内容でした。
【施工内容】
抜き取り工具使用により、鍵穴より折れた鍵の残りを抜き取り致しました。
【施工時間】
受付時間 18時33分。
作業開始時間 19時10分。
作業完了時間 19時40分。
【作業料金】
基本出張料金8,000円 作業料金 7,000円 消費税 1,200円 合計16,200円(税込み)のご請求となりました。
【参考】
折れた鍵がシリンダー内で残留し取れそうでとれない場合は、無理せずに鍵屋へ抜き取りを依頼したほうが無難です。
鍵屋では、フックツール・ピッキングツールを使用し慎重に鍵の抜き取りを行います。
ご自分での無理な抜き取りでは、シリンダーを損傷させる場合もありますので注意いたしましょう。
折れた鍵がシリンダーの奥にあり特殊工具で鍵穴から抜き取れない場合は、シリンダーを分解しての取り出しも可能です。
(この場合は、作業時間が長くなりますので追加料金が発生します。シリンダー分解による取り出しに必要な追加料金は、折れた鍵の残留状態により異なりますので、現場の作業スタッフにご確認ください。)
スペアキーがない場合は、出張現場で作成も可能です。
玄関の鍵が抜けなくなってしまった
【お客様からのご依頼内容】
【修理場所】 広島県福山市山手町のお客様
玄関の鍵の不調で、玄関にギザ形状の鍵がささったまま抜けなくなってしまった。
【施工内容】
鍵の抜き取りおよび分解修理を致しました。
【施工時間】
受付時間 20時10分 。
作業開始時間 20時50分。
作業完了時間 22時10分。 (鍵の抜き取り、鍵穴・分解修理の作業となりました。)
【作業料金】
鍵の抜き取り、分解修理、出張作業料金として,10,800円(税込)のご請求となりました。
ディンプルキーがささったまま取れない。固くて抜けない
【お客様からのご依頼内容】
【修理場所】 兵庫県姫路市香寺町犬飼 戸建て住宅のお客様
玄関の鍵(ディンプルキー)が鍵がささったまま取れない。
【施工内容】
鍵の抜き取りおよびディンプルキー・ディンプシリンダーの清掃を実施致しました。
【施工時間】
受付時間 2021年11月15日 19時25分。
作業日 2021年11月15日夜間即日対応。(夜間対応)
【作業料金】
鍵の抜き取り 清掃作業、出張作業料金 夜間料金として,総額 19,800円(税込)のご請求となりました。
ディンプルキー挿入時や抜き取り時・挿入時にひっかっかりを感じるのは、ディンプルキー・シリンダーの汚れによる内部ピンタンブラーの動作不良の場合がほとんどです。
この症状の時点で、日常のディンプルキーの手入れを行ってみることでトラブルを未然に防ぐことができます。
この他に合鍵のみ抜き取り時・挿入時にひっかっかりを感じる場合は、合鍵の精度不足が考えられますので、純正キーを注文し使用するようにしましょう。
ディンプルキーの注文にはキー番号の他に、セキュリティーの関係からシリンダーに添付されていたキーカードが必要な場合があります。
玄関の鍵が破損(鍵抜き&交換依頼)
【トラブル対応状況】
横浜市戸塚区上品濃の賃貸マンションのお客様から、玄関のMIWAディンプルキーが抜けなくなってしまい施錠が出来なくなってしまった為、シリンダーの交換依頼を承りました。
現地確認したところ鍵抜きが可能であった為、抜いた後にシリンダーの分解メンテナンスを行いました。部品破損は無かったため、シリンダー交換は必要ありませんでした。
作業料金夜間料金も含めは、16,200円(税込)でございました。
ディンプルキーは鍵表面の小穴に汚れがつまってしまうと、シリンダー内部のピンの動きが正常に行われず鍵の挿入・抜き取り、開錠がうまくいかないことが有ります。
また、無理に鍵の操作を行うとシリンダーが損傷してしまいますので、日頃からディンプルキー表面をきれいにメンテナンスしておくと良好な状態で長く使えます。
【ディンプルキーのメンテナンス、回らない障害に関しての詳細】を記載してありますのでご参考にしてください。
一度確認を行ってみて下さい。
マンションエントランスの鍵が抜けない
【トラブル対応状況】
深夜 3時15分 東京都港区東麻布のマンションにご帰宅された女性からのご連絡です。
マンションのエントランスドアにいつも使用している鍵を忘れたので、スペアキーを刺したら途中でぬけなくなってしまったとのご連絡です。
鍵がドアに刺さったままなので場所を離れることも出来ずお困りとのことで、至急対応のご依頼でした。
到着が4時25分。シリンダーにダメージを与えないように慎重に鍵抜き作業を実施、作業完了は5時20分となりました。
(ご使用されていたスペアキーに若干変形が見られましたので、シリンダー内部のタンブラーに引っかかっていたものと思われます。)
【参考】
鍵が抜けなくなってしまった場合は、慌ててしまうと思いますが、動揺して無理に抜いたり、回そうとすることは状況を更に悪化させます。
最悪の場合は、鍵が折れてしまったりシリンダーが破損してしまいます。
深夜などお急ぎの場合は、早めに鍵屋に連絡することをお勧め致します。
鍵は清潔にして使いましょう。 |
---|
普段何気なく鍵を持ち歩いていると、鍵自体が屋外でのホコリやポケット、カバンなどのゴミの付着で汚れる場合があります。 この汚れをそのままにして、鍵穴に挿入するとシリンダー内部も汚れてしまうことになります。 鍵の内部は精密な部品の集まりですので、少しの汚れで鍵が抜けない、鍵が回らないなどの不調が生じます。 防犯性の高い鍵ほど精密ですので、汚れの影響も大きくなります。 鍵は、定期的に清掃してあげましょう。 |